
余野小学生と田植え実施

霜月祭関連イベント第一弾として、余野小学校の全校生徒と一緒に田植えを行いました。
当日は霜月祭実行委員会メンバーだけでなく、真庭市の地域おこし協力隊の方や、総合学習で余野小学校に関わってくれた方など、地区の外からも協力者が参加してくれました。



ベテランの先輩方から植え方のコツを教わると、徐々に慣れ始め、終盤にはスイスイ植えることができるようになっていました。
子供たちの植え残しは大人で

授業の時間で植えきれなかった部分は、大人たちが同じように手植えを行いました。
大人の中にも田植え初心者が多く(僕も含め)、ワイワイ言いながらしっかりと植え、泥の感触を楽しみました。

12月4日においしいお餅が奉納できるように、これからしっかり継続的に管理を行います。
来年度はたくさんの人と!
今年は余野小学校と一部の大人のみの田植え会でしたが、今後はもっと広く関わってくれる人を増やせるように調整していく予定です。
また、今後の霜月祭関連イベントは、稲刈り、しめ縄づくり、餅つき、餅投げ、と続きます。
体験イベントとしての詳細が決まり次第、随時お知らせしますので情報を楽しみにしていてください。
photo by Yumi Ishihara